【募集中】5月10日(土)~20日(火)春の養蚕講座『綾の小石丸を育てる』

スタジオ綾の手では、5月10日(土)、5月13日(火)、5月15日(木)5月20日(火)に、春の養蚕講座『綾の小石丸を育てる』を開催いたします。

【春の養蚕講座『綾の小石丸を育てる』】
春の養蚕講座は、綾の手紬染織工房が独自に養蚕を続けてきた”綾の小石丸”の養蚕を、実践を通して学んでいただく講座です。
美しい織物ができるためには絹糸が欠かせず、その絹糸は繭から、さらには桑畑の管理から始まります。
小石丸が生まれて繭を作るまでには約1ヵ月、生まれたときの約5,000倍の重さまでだんだん大きくなっていく過程の一部をたどっていきます。

今回は、1日体験コースのみの実施となります。

参考資料:カイコのはなし(岡谷蚕糸博物館)
学習コーナー | 岡谷蚕糸博物館 (silkfact.jp)
Microsoft Word – カイコのはなし.doc (silkfact.jp)
※ 小石丸は成長の速度や大きさが一般の交雑種と異なります。

またカイコは生き物ですので、その年の天候や気温によって生育が変化します。
講座の内容はあくまで予定であることをご了承ください。

■4月23日(水)~ 5月6日(火) :1令~4令 孵化から少しずつ大きなサイズになっていく時期です。
■5月10日(土) :5令(カイコが丸みを帯びてきて桑を食べる量が増えてきます)この時期のカイコについてのレクチャー、採桑、給桑、上族の準備
■5月13日(火) :5令最盛期~上蔟(カイコが最も桑の葉を食べる時期です。)この時期のカイコについてのレクチャー、採桑、給桑
■5月15日(木) :上蔟(カイコが糸を吐き繭をつくるための引っ越しの時期です)この時期のカイコについてのレクチャー、上蔟実践
■5月20日(火) :収繭(繭を選別し、収穫します)繭の選別方法や収穫の段取りについてのレクチャー、実践

この機会にぜひ小石丸の養蚕を学んでみませんか?

ご予約の方は申込フォームより必要事項を記入、またはオンラインショップからご応募ください。
また、気になる点などございましたらあわせてご連絡いただけますと幸いです。

春の養蚕講座『綾の小石丸を育てる』

●日時
日程:5月10日(土)、13日(火)、15日(木)、20日(火)
時間:各回10:00〜12:00 13:00~15:00 (午後は任意参加となります。)

●料金
5,500円(税込)
※1回のお申込みで期間中は複数回ご参加いただけます。

※各日先着4名のみとなります。

●申込締め切り
2025年5月6日(火・祝)

予約フォームはこちら

Online Storeでも可能です

PAGE TOP